外航海運

NYK OLYMPUSNYK OLYMPUS
(写真提供:一般社団法人日本船主協会)

日本と外国との間で船で物や人を運ぶのが「外航海運」です。

日本は、原油、天然ガスなどのエネルギー原料、鉄鉱石などの工業原料、小麦や大豆などの食料を海外からの輸入に頼っています。例えば、原油は99.6%、天然ガスは96.4%、小麦は87%が外国からの輸入です。また、日本は自動車や電気製品などさまざまな工業製品を生産し、世界に輸出することで発展しています。

ENEOS SPIRITENEOS SPIRIT
(写真提供:一般社団法人日本船主協会)

外航海運は、こうした外国との貿易の99.7%を担っており、まさに島国日本の生命線ということができます。

SPIRIT OF HELASPIRIT OF HELA
(写真提供:一般社団法人日本船主協会)

最近、世界経済の発展とともに、全世界で物の移動が活発になっており、海上輸送量は年平均で約6%も伸びています。その中で、日本の海運企業も、外国の巨大海運企業と厳しい競争を繰り広げながら、一層の活躍の場を求めて海外に積極的に進出しています。

>飛鳥II飛鳥II
(写真提供:一般社団法人日本外航客船協会)

また、外航客船は、かつて大海原を越えて人が旅をすることのできる唯一の交通機関でした。航空機の出現により船が外国への移動手段としての役目を終え、代わって登場したのがクルーズ客船と呼ばれるレジャー目的の客船です。日本でも1989年に2隻の本格的な外航客船が登場し、新たなクルーズ時代がやってきました。現在は、3隻の日本の外航客船が、1日程度の手軽なものから3ヵ月にも及ぶ世界一周まで様々なクルーズを行っています。